HOME > 公開情報 > 端午の節句と武者人形
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
四代に亘る初節句の五月人形を中心に、伝豊臣秀長の鎧(第25世甲冑師明珍宗恭氏修復)、代々伝わる刀剣・火縄銃、更には「一刀流兵法十二カ条」の巻物等、男子の節句にふさわしいものを展示致します。
※明珍宗恭氏・・・代々甲冑師であった江戸明珍家の第25世で、平成22年吉川英治文化賞を受賞
見どころ
(※画像はクリックで拡大します。)
太閤秀吉
清正
義経
弁慶
江戸期の火消し装束
豊臣秀長の物とされる鎧(金小札紫糸威二枚胴具足)が発見されました。 当時の様子が窺えるような荘厳な鎧を是非ご覧下さい。
詳細は「伝・豊臣秀長の鎧」へ